ガイド交換ってやつをしようと思うんです 【後編】

金木犀

2017年01月15日 12:00

前回取り外したガイドを、新しいガイドに交換をしまする。
尚、後編は睡魔に襲われながらの作業により画像少なめです。


予習


前回と同じくフジとかジャストエースとかのHPに載ってるこらロッドクラフトに関するページを一通り目を通して、ディスプレイ(もしくはカタログなど)を観ながら作業します(笑)




ガイド足を削って仮付け


ガイド足の角を削って、マスキングテープで仮付けします。


スレッド巻き


取り敢えず見様見真似で巻いてみた。



意外とうまく巻けるもんだと思っていたが、撮っておいた写真を見返すと
ガイド足が削り足りないのか段差の急テーパーが気になるな。
密に巻けたと思っていたが、マクロ撮影によって若干緩そうな巻き具合だとこれを書いている今になって知る(笑)


いよいよコーティング


薄く薄くと言い聞かせながらしたつもりなのに、
最初は極薄く、2〜3回の重ね塗りで仕上げようと思っていたのに、
一度で塗りすぎた(笑)



因みにこの作業が今回一番イメージ通りにいかなかった。
現実は甘くなかったらしい(´・ω・)ノ


硬化


フィニッシングモーターなんてものは当然ないので、クルクルと手回ししながら硬化させる。
つべ観ながらクルクルしたり、テレビ観ながらクルクルしたり・・・
意外とこれでもイケるもんだ

が、



やっぱりイマイチ感はありまする。


とりあえず、気泡が入ってはしまったが、一応の形になりました。



後記


エポキシ粘度、エポキシの塗り方・塗る道具、ガイド足の削り不足にスレッド巻きなど、
次回の課題だらけとなってしまったが良き経験になりましたな。

私の悪い癖だが初挑戦にして、チャチャッとやりすぎた感が。
次回はより丁寧かつ綿密に行おう('A`)


今回ガイド交換を行ってみて、
思った以上に手軽にできる感じた反面、やっぱり熟練と鍛錬は必要だなとも思ふ夜であった。



あなたにおススメの記事
関連記事