梅雨の準備!定番ニクワックスでレインウェアのメンテナンス

金木犀

2015年06月07日 23:33


ども。
只今HAHASPORT.comで全仏決勝のストリーミング放送を観ています金木犀です。


今回はこれ。

ご存知、定番 「NIKWAX(ニクワックス)」 です。
http://www.evernew.co.jp/outdoor/nikwax/products/wear.html
梅雨入りということもあり、今年も少し前に行いました。

一応参考までに。
【洗剤】TECH WAXH
●布地の防水、撥水能力を守り、復元する。洗濯機で使える、画期的な特殊洗剤。
●布地をいためず汚れを落とし洗剤カスを残さない為、ゴアテックス、シンパテックス、エントラント等の全ての透湿防水生地の撥水性を守ります。別売の「TXダイレクトWASH-IN」と併用するとより効果的です。
●ニクワックスは、地球環境へのインパクトを最小限におさえながら、ウェアやシューズ、ギアを洗浄、耐久撥水加工できる画期的な製品です。一般的な撥水スプレーと違い、地球温暖化やオゾンホールの原因となるガスや人体に有害な石油系溶剤を含みません。
●撥水剤は1回の処理で、効果が持続。使用頻度が少なくてすみ経済的。
●水分が蒸発すると、丈夫で柔軟性に富む弾性ポリマーの被膜TX10i(ニクワックス社特許取得)が、繊維や微細繊維上に形成されます。

【撥水処理剤】TX.DIRECT WASH-IN
●布地の防水、撥水能力を守り、復元する。洗濯機で使える画期的な防水剤。
●TXダイレクトWASH-INは撥水性を補い、あるいは失った防水性を回復させます。さらに通気性を確保し、結露の形成を最小限に抑えます。洗濯時、洗剤は必ずNIKWAX「LOFTテックウオッシュ」をご使用ください
●ニクワックスは、地球環境へのインパクトを最小限におさえながら、ウェアやシューズ、ギアを洗浄、耐久撥水加工できる画期的な製品です。一般的な撥水スプレーと違い、地球温暖化やオゾンホールの原因となるガスや人体に有害な石油系溶剤を含みません。
●撥水剤は1回の処理で、効果が持続。使用頻度が少なくてすみ経済的。
●水分が蒸発すると、丈夫で柔軟性に富む弾性ポリマーの被膜TX10i(ニクワックス社特許取得)が、繊維や微細繊維上に形成されます。

だそうです。




普段レインウェアは使用後にシャワーで表面の汚れを流しているけど、
どうしても落ちない汚れや塩が付着していくもの。
防水透湿性素材の一番の敵は汚れなんですよね。よく見ます、アウトドアショプとかで。

水洗いだけでも素材が持つ撥水機能が結構復活するもんです。


でも水洗いだけじゃ落ち切れない汚れもある(ような気がする)し、
やっぱできるだけ長持ちさせたいので
金木犀は年に1~2度ちゃんとメンテするようにしています。(っていうかここ2年くらいでそうなった)


ということでまず洗濯。
商品説明には

てな感じで専用の洗剤・TECH WASHを必ず使用とのこと。
金木犀はたまにハッピーエレファントあたりで洗ってしまいますが、基本はTECH WASHを使いますよ(年1回くらいは)。
でも今回は残っていると思っていたTECH WASHが見当たらなく、仕方なくハッピーエレフェントを使っていしまいましたが・・・仕方なくなのです。
基本的に洗剤カスがほとんど残ってしまう一般的な(すべてではないが)洗剤は逆効果なのでNGですよ



なので今回は洗濯の模様ははしょって撥水処理です。

通常は撥水処理をするため洗濯機にニクワックスTX.ダイレクトWASH-IN(以後、撥水剤)を入れるらしいのですが、
コイツが厄介!相当なベトツキ・ぎとつきで洗濯機へ入れると非常にベタベタしてしまう。
さらには撥水剤の量も多く必要なのでケチな金木犀は大きなバケツなどを利用して

手洗いというか手作業で撥水処理を施すのであります。

※水6lに対しキャップ一杯分50mlの撥水剤を使用。
いつもはおよそ水12リットル・撥水剤100mlで使用しているので、使用量を約1/3に節約できるのだ。
一年は持っちゃうもんねo(・ω・´o)




ということで、ウェアを洗ってからはボトル裏の説明通りに、

12リットルくらいのお湯に、キャップ2杯分を投入~



んでもって

攪拌じゃっ('A`)


あっ、素手で作業すると手の表面がぎっとぎとにコーティングされてしまうので注意が必要ですよ。



あとは10分15分浸した後、冷水でよくすすげばよろし。
お風呂場で行うときはすすぎ水を排水溝へピンポイントでそーっと流さないと、床がベタベタになって後で奥さんに怒られてしまうので慎重に(笑)



すすぎ終わったら陰干しでよく乾燥させれば、

新品に近い撥水機能に!
それと、生地がコーティングされるわけなんで
ウェア自体が長持ちする!(と思う)

適切にこまめに洗濯することでレインウェアの寿命を延ばすことができるのですね、たぶん。


市販の安い防水スプレーとは比べ物になりませんぞ。



(注)ウェアの生地自体が傷んでいる場合は、撥水加工が十分施されないのでご注意を。


NIKWAX TX.DIRECT 
NIKWAX TECH WASH 
NIKWA TX.DIRECT SPRAY-ON



※個人的な使用方法です。推奨された方法で撥水処理を施しましょう。



更新の励みになります。クリック頂けると嬉しいです。
人気シーバスブログがご覧になれます

にほんブログ村


シーバス ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事