クラド201HGのセッティングと目眩症。

金木犀

2015年05月19日 17:13

どうも、ご無沙汰しております。
ここのところ目眩が酷くなってしまった金木犀です。

その目眩、先週から始まり徐々に酷くなったので病院に行ったところ、
頭位変換性のめまいだと。



よって動くと目まいが酷いわけなんで歩くのも辛いし釣りなんて行けやしねぇ〜っす(T_T)


そういえばまだ酷くなる前にクラドの調整いじりました。





ついでにメンテも



ベアリング等々は海での使用にメリットがデメリットを上回るかどうか、
人それぞれの好みやらなんやらあるし何とも言えず。
でも最近はずっと安いミネベアです(;´∀`)
極たまにハズレがあるので多めに買って選定使用



んでブレーキシューは4個のうち2個を取り外し
今付いている2個のうち1個のシューに手を加えましたところ、
シーバスルアーの中でも空気抵抗の少ない鉄板やバイブレーションのキャストフィールが向上した気がする(笑)

元々最弱でもアイアンプレートとかにはブレーキ強かったんよ。(ノーブレーキでいいじゃんってツッコミはご遠慮願おう)


手を施していない純正ブレーキシューの方もミノーなどの一般的なプラグで使います。

これらのブレーキシューどちらか1個をオンにし、
外部ダイヤル1.1くらい〜1.8くらいのセッティングでこと足りるようになりました。
空気抵抗の少ないシーバスルアーでも、なかなかのキャストフィールに向上しましたとさ(*゚∀゚)
※メインラインはPE#1.5です

よほどの爆風じゃない限り、この状態でイっちゃいますΣ(´∀`;)


ちなみにそれを試し投げに行きましたところ、
あまりの目まいの激しさに病院へ行こうと思うきっかけになった次第なのである。



更新の励みになります。クリック頂けると嬉しいです。
人気シーバスブログがご覧になれます

にほんブログ村


シーバス ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事