マズメレッドムーンライフジャケットⅣをちょっぴり弄る!(考案&試作その1)

金木犀

2015年02月18日 23:57



どうもどうも。
~前回のつづきです~
マズメレッドムーンライフジャケットⅣをちょっぴり弄る!(予定)

「マズメ レッドムーンライフジャケットⅣ」(長っ!!!)
ルアーのフックがルアーストックポケット(ルアーキーパー?フックキーパー?)のケース部端っこに引っかかったり、ナイロン生地のとこに刺さったりする




こやつをなんとかして改善したいのです。

(ちなみに私は使用後のルアーは分けたい派ですので、このポケットに惹かれたのである。まぁ使用ルアーが多くなればすべてを引っ掛けておくことはできませんが)


条件は簡単にできること(笑)


仕事中にあーでもないこーでもないとか考えて、
幾つかの案を捻り出してみた(笑)


というわけでとりあえず



【案その壱】
 ジッパーのシール部(ジッパー周りのナイロン生地のとこ)をラバーゴム的なのを貼り付けて、フックの刺さりを防止できないかな?

→ボツ。 簡単といえば簡単そうたけど、すぐ剥がれそう。耐久性を満たすには簡単に貼り付けることはできないのでは。


【案その弐】
 単純に純正のルアーストックケース(ケースかこれ!?黒いプラ板)を取っ払って、薄いバーサス入れるとか?

→ボツ。 というかある意味これがベストかもしれないけど、これじゃ今回のテーマにそぐわない・・・


【案その参】
 純正のケース(黒プラ板)をもっと硬いのにしてたわまないように&しっかり閉まるようにできないか?とりあえず適当なケースで作ってみる。


採用!o(・ω・´o) ある程度簡単で、そこそこ効果も期待でき、安上がりにできそうだから(笑)



てか問題なのはこの純正ケースだと思うんだ。



(ライジャケのポケットと、マジックテープにより固定)



おそらく使用しない時にかさばらないような仕様なのだろうが、
しっかりと閉まらないし材質は薄くてたわんでる。

ちゃんと閉まれば端っこにフックが挟まったり絡んだりはないだろうとも思うが如何に




ということで、
100円ショップで材料を調達です。だいたい近い大きさのケース。



途中経過



真っ二つにしてカッターでバリ取り&余分なツメなど除去。



ポケットを閉める時にケースは斜めに閉まるはずなので、斜め方向からケースがちゃんと嵌まるかクリアランスの確認と調整。
(カパッと嵌まるユルユルさと、蓋がズレない程度のカッチリ感を狙ってます)



白いフックホルダーはそのまま流用して、
埋め込むためにカッターで小さめの穴をあけました。
(若干力が入りすぎてパキッと逝きかけましたがw)
後ほどヤスリで微調整のち勘合させる予定。



さて、どうなることか??

まぁケース内でルアー同士が絡むのは防げませんが


~つづく~




MAZUME(マズメ) MZLJ-190 レッドムーンライフジャケットIV




リバレイ RBB RBB ショートライフベストBV-14II




更新の励みになります。クリック頂けると嬉しいです。
人気シーバスブログがご覧になれます

にほんブログ村


シーバス ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事