どうも。
今回はスピニングタックル以上に悩むことの多いであろう、ベイトタックルに合うPEラインについて勝手に語ってみようかと。
個人的な使用感から、シーバスをはじめソルトルアーで使いやすいPEラインっつーのはさ・・・
因みにPEを使うのかはたまたフロロやナイロンを使うかは、個人的な好みやどんな場所で釣りをするのか等で左右するので、そのあたりはまた別の話ということで。
さて、
ベイトタックルでわざわざトラブルが起きやすいと言われる(実際にトラブルが起きやすいかどうかは別であるが)PEラインを使う主な理由は、
・よりダイレクトなやりとりを楽しむ
・アフターケアさえしっかりしていれば劣化は少なく(銘柄によるが)、他のライン種よりも経済的
・実際には酷いトラブルが少ない(と個人的には思う)
といったところでしょうか。
そんなPEラインの中で、これはベイトタックルで使いやすい・更にはコストパフォーマンスが優れている代物を、その理由と共に挙げていきます。
※選考基準は、「使いやすさ」「価格」「トラブルの少なさ」「入手のしやすさ」から。
勿論ラインという特性上、合う合わないは人それぞれあるとは思いますが、ラインの特色を踏まえて自分に合うかどうかの判断材料になれば幸いです。
G−soul X8 UPGRADE
スピニングでの定番人気ラインは、ベイトタックルとも好相性です。
○8本撚りながら所謂ハリコシが強い部類でベイトの大敵、フカフカ巻きにもなりにくくトラブルが少ない。
○定番商品のため、大抵のお店で入手可能。
○(ハリコシなら4本撚りでいいじゃんと思うところだが)8本撚りかつツルツルコート系なアップグレードは、糸鳴りがほとんど気にならない上に4本撚り並のハリコシで快適に釣りができる。
△店頭では2号以上の番手が置いていないことがしばしばある。
スーパーファイヤーライン
ベイトでも絶賛する人と酷評する人に分かれるラインだが、そのバリ硬麺のような特色は合う人も多いはず。
○風にめっぽう強く、糸フケが出にくい。また、スプールにフカフカ巻きになりにくくトラブルは減る。
○こちらも多くのお店に置かれ、比較的入手しやすい
○糸フケが出にくい→ラインが張りやすいため、水深があるポイントでもボトムが取りやすい。
△白っぽく色落ちし出すと劣化が進行する(ような気がする)。バリ硬コーティングを含めて耐久性に個体差があるような気もしないでもない。
尚、アーマード系ラインも似たような特色と使用感を持つが、太糸ラインナップがないため残念ながら選考外。
細糸愛用者で上記の様な特色が合う人には良いかもしれない。
G−soul SUPER JIGMAN X8
シーバスアングラーにはイマイチ馴染みがない&アップグレードの影に隠れたラインですが…
○アップグレードほどハリ・コシはないものの、一般的な8本撚りラインに比べて使いやすい適度な硬さ。
○多くの店頭に置かれ(外海が近くないところだとひょっとしたら無いのかもしれないが)、こちらも入手しやすい。
○商品単価は上記二点より高くなるが150m巻き2個分のお値段と考えれば、非常に優れたコストパフォーマンス。
△このラインが合わない人(バックラするとかフカフカになっちゃうとか)は、アップグレードやスーパーファイヤーライン(もしくは中芯の入ったキャストアウェイや4本撚りとか)などが向いてるかも
△店舗により価格に差がある(300m巻で¥4000を切るお店から¥5000台中盤とか)。
最後に
2000円そこらでこのレベルのラインが使えるってのは、ここ数年で競争が激しくなってきている証拠かもしれませんね。
勿論、競合製品の中には上記のライン以上のものもあるかもしれませんし、それ以下のクソラインも存在するでしょう。
すべての人に今回挙げたラインが合うとは限りませんが、各ラインそれぞれの特色を参考にしてライン選びに役立てて頂ければ幸いです。