一休止とスプリットリングオープナー/プライヤー
スポンサーリンク
とある西風吹いた平日の夕マズメ、風パワーで一発ありそうじゃないかってジグをシャクって15分。
幸先よく一発ありましたっ( ´∀`)
が、年一回はあるタモ入れバラしがここで発動するという不運・・・

で、一休止の理由はですね、
その次の週末、朝マズメ前から気合入れて向かったはいいけど、世間様の三連休中日とあってか、半端ない人でしたわ。
そしてっっ・・・!!
竿が折れたん(´Д⊂ヽ
sxjc-1032-80krなんたらっていう呼びにくい名のロッド、60gキャストしたら
「パキッ!!」
って鳴いて折れましたorz
自分の不注意以外で竿を折るのは、初体験。
どっかぶつけたりして傷でも入っていたのかしら。
ところで・・・
そんなこんなでスプリットリングオープナー(プライヤー)を新調しました。

#1〜#9に対応という、これが本当ならショアから使うリングほぼ全てをカバーできてしまう模様です。

なかなか使いやすかったけど錆び錆びにしてしまったダイワ ルアープライヤー 125Hの代わり、
【今までのスプリットリングプライヤー使いやすさ序列(おもに#3〜#6に使用)】
ノーブランドのハサミタイプを手作業でヤスりがけしたたもの ※下図① > ダイワ ルアープライヤー125H >>>>> スミスのプライヤー >> カハラ系(fimoプライヤーやショップオリジナルなど※下図②中央)プライヤー
個人的にはこんな感じである
①
メリットは安い、デメリットは加工しないと使い物にならない、耐久性には疑問がある。もっぱら車内使用
②
果たして使いやすいスプリットリングプライヤー探しの旅は終わることができるのか!?
幸先よく一発ありましたっ( ´∀`)
が、年一回はあるタモ入れバラしがここで発動するという不運・・・

で、一休止の理由はですね、
その次の週末、朝マズメ前から気合入れて向かったはいいけど、世間様の三連休中日とあってか、半端ない人でしたわ。
そしてっっ・・・!!
竿が折れたん(´Д⊂ヽ
sxjc-1032-80krなんたらっていう呼びにくい名のロッド、60gキャストしたら
「パキッ!!」
って鳴いて折れましたorz
自分の不注意以外で竿を折るのは、初体験。
どっかぶつけたりして傷でも入っていたのかしら。
ところで・・・
そんなこんなでスプリットリングオープナー(プライヤー)を新調しました。

#1〜#9に対応という、これが本当ならショアから使うリングほぼ全てをカバーできてしまう模様です。

なかなか使いやすかったけど錆び錆びにしてしまったダイワ ルアープライヤー 125Hの代わり、
【今までのスプリットリングプライヤー使いやすさ序列(おもに#3〜#6に使用)】
ノーブランドのハサミタイプを手作業でヤスりがけしたたもの ※下図① > ダイワ ルアープライヤー125H >>>>> スミスのプライヤー >> カハラ系(fimoプライヤーやショップオリジナルなど※下図②中央)プライヤー
個人的にはこんな感じである
①

メリットは安い、デメリットは加工しないと使い物にならない、耐久性には疑問がある。もっぱら車内使用
②

果たして使いやすいスプリットリングプライヤー探しの旅は終わることができるのか!?