ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ヘヴンズ・ドアー 〜バックラッシュは砕けない〜

浜名湖遠州界隈で、シーバス・青物・フラットフィッシュ等々
旬の魚を狙っておりますしがないイクメン釣師のブログです。

安くて軽くて使えるランディングネット

  

     
スポンサーリンク
             
前々回の釣行時に、自分の不注意で落としてしまったタモ一式・・・
http://heavensdoor.naturum.ne.jp/e2823645.html
落としたタモが波に揉まれ、浮いてきたところを誰かが拾ってリユースしてくれていたら幸いです。

前回釣行時はボガとハンドギャフだけ持って釣りに行きましたが、これだと荒れてるときに苦労しそうだったので(実際には抜き上げたけど)
やっぱりタモを買うことにいたしましたよっと


安くて軽くて使えるランディングネット

ラバーコーティングだとフック引っかかるの減るのかなとか淡い期待を少し持ったりする




庶民の味方であるプロックスのタモセット。
①玉の柄(ホルダーアームTE ※タモステー付き)
②タモ枠
③ネット(ラバーコーティングネット)
④ジョイント
これらが丸々一式セットで買えるやつ。

安くて軽くて使えるランディングネット

いわば同プロックスのオールインワンソルトの上位互換とも呼べそうなナチュオリジナルのタモセットである。


何が上位互換かというと・・・
玉の柄の仕舞寸法が若干コンパクトなホルダーアームTEということくらいですけど。
あと、オールインワンソルトはネットの色が赤か青のみというハイセンスっぷり。


当初はメジャクラのセットが安くて良いかと思ったが、「太い」とか「重い」とかの口コミが気になりましてね。
玉の柄に限らず、ロッドも自重が記載されないというのは、普通は不安になると思うのですが如何でしょうかヒロセマン


さて、このプロックスのセット。
安かろう悪かろうではありません。
ちなみに以前使用していたネットも、玉の柄は同社の「小継 剛」(当時6〜7000円で600g代だったような)、ジョイントも同タイプだったりする。

これでシーバスとかヒラメとか青モノとか掬ってるから、無名ブランドのような強度不足とかは心配ないはず。


単純にセット価格13980円から値引き後の単品販売価格を差し引いていくと・・・

タモ枠&ネット:2500〜3000円弱
タモジョイント:2500〜3500円強
ホルダーアームTE:10000円弱〜12000円弱

最安値のショップでも
なかなかのオトクっぷりである(・∀・)

ちなみにホルダーアーム(タモステー)はくるくる角度つかないタイプのようだ


しかも同価格帯の玉の柄に比べると、かなり軽量の部類なのである

安くて軽くて使えるランディングネット

(5m:464g 6m:557g カーボン含有率92%)

D社の1万前後の玉の柄が6mで695g


持ち手部分は滑り止め加工、エンドはコルクラバーでちょっとした杖代わりにしたりも。

安くて軽くて使えるランディングネット

ネットをまとめるやつは付いていない。
適当なシリコンゴムとスナップをネットの先っちょに取り付けてまとめよう



あまり買い換えることが少ないタモであるが、
どっかの誰かのように落としてしまったとか無くしてしまったとか、これから買い揃える方にはなかなか良いモノかもしれないぞよ。

ナチュラムのことです。在庫捌けたら終了とかもしくはモデルチェンジ前の安売りとかの可能性はなくはない。






タグ :タックル

釣行情報&釣りブログリンク集
にほんブログ村 釣りブログへ
∟シーバス
∟ソルトルアー
シーバス情報サイト 爆釣速報へ
∟爆釣速報


∟シーバス
∟ソルトルアー




このブログの人気記事
NEWリール買ったったよ。 TRANX 401HG&LEXA HD 400XS-P
NEWリール買ったったよ。 TRANX 401HG&LEXA HD 400XS-P

同じカテゴリー(タックルインプレ)の記事
ストリンガー考察
ストリンガー考察(2019-11-03 22:00)

キャタリナTW 
キャタリナTW (2019-06-20 22:00)

ジリオンTW HD
ジリオンTW HD(2019-06-06 21:30)




<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
安くて軽くて使えるランディングネット
    コメント(0)