春シーバス開幕らしいので
スポンサーリンク
どうも、お久しぶりです。
1月:風邪インフル風邪インフル
2月:連続ギックリ腰
3月:謎の病による謎の体調不良
とまぁ、散々な冬を過ごしておりまして釣りの方も正月から一時停戦中でありました。
そしていつの間にやら4月となり、
スギ花粉からヒノキ花粉、もうすぐやってくるイネ花粉と
春の定番パターン連続コンボ発動中です。
さてさて、
重い腰を上げようかと

ラインを巻き巻きし、

フックを交換
そろそろ春のシーバス釣りから解禁しようかの。
余談ですが、こと浜名湖においては真冬でも何処かしらでシーバスが水揚げされている訳でして(セイゴフッコクラスを含めたら尚更)各釣具店のいう春のパターンでシーズン開幕っ!と言うのは少し違う気がします。産卵で出ていくシーバスは例年1月頃まで狙えるし、戻ってくるシーバスも例年2月頃から釣れ出すので、魚側の問題よりも人間側の活性が問題でしょう。
ということで、
俺氏のシーズンインもそろそろやってくるんじゃないのっていうお話でした。
1月:風邪インフル風邪インフル
2月:連続ギックリ腰
3月:謎の病による謎の体調不良
とまぁ、散々な冬を過ごしておりまして釣りの方も正月から一時停戦中でありました。
そしていつの間にやら4月となり、
スギ花粉からヒノキ花粉、もうすぐやってくるイネ花粉と
春の定番パターン連続コンボ発動中です。
さてさて、
重い腰を上げようかと

ラインを巻き巻きし、

フックを交換
そろそろ春のシーバス釣りから解禁しようかの。
余談ですが、こと浜名湖においては真冬でも何処かしらでシーバスが水揚げされている訳でして(セイゴフッコクラスを含めたら尚更)各釣具店のいう春のパターンでシーズン開幕っ!と言うのは少し違う気がします。産卵で出ていくシーバスは例年1月頃まで狙えるし、戻ってくるシーバスも例年2月頃から釣れ出すので、魚側の問題よりも人間側の活性が問題でしょう。
ということで、
俺氏のシーズンインもそろそろやってくるんじゃないのっていうお話でした。