トレブルフックをまとめ買い。土肥富社製ジャパンクオリティとその値段
スポンサーリンク
ども。
近頃すっかり秋めいてきましたね。
金木犀です。
数日前、まとめ買いしたトレブルフックが到着。
カルティバ!?ガマカツ!?
否、土肥富社製である。
聞き慣れないメーカーですが、ジャパンクオリティの高品質、
それでいてリーズナブルなフックなのですよ。
http://www.fishhook.co.jp/
HPをみても、宣伝費・広告費など余計なところにお金を使っていないのが想像できますな。

土肥富(マルト)フック
カルティバやガマカツの価格改定以降、
他のフックメーカーも気になり出し様々なフックを試すこと早数年。
割りと良いと思えたフックもあったが入手困難だったりと、
各社それぞれのメリット・デメリットを感じました。
純正ルアーのど定番。
折れにくく(≒やや曲がりやすい)錆にも強い(<ガマ)トレブルフック 「ST-46」
安いお店だと一本あたり約92円くらいでしょうか

多くのルアーメーカーが純正採用しているので、バランスを考えた時はベストなフックですよね。
抜群の硬さと鋭さでこちらも人気のフック 「トレブルRB-MH」
安いお店で一本あたり約109円くらい

その性能は折り紙つきでしょうが、
コンビニでコーヒー1杯もしくはちょっとしたおやつが食べられる金額のフック。
当然2フックなら2倍、3フックならほぼ牛丼食える・・・
最早ガマは高い・カルティバはリーズナブルだった時代は過去のこと。
どちらもあまりお財布に優しいとは言えないので
もう少しコスパが良いものを求めるようになりました。
若干錆びやすいけど刺さりも針先の持ちも良い。
現在は4Sで約95円、3Rは約84円くらいか

お店で買っていた時は割りと安いと感じていたけど、そうでもなかったです。
特にY-S21はカルティバとガマの中間的で地味に気に入ってたけど、
欲しい時に入手困難に陥るリスクがあるのがデメリット。
安いお店で一本あたり約68円くらいかな
いや入手さえしやすければこれイイんですが、ネットでも買えない時あるからな・・・

更に安くて使えるものはないかと
タックルベリーのフックや
一本あたり約43円
ダイソートレブルフック
一本あたり約27円
ちなシナ製
なんかも試してみました。
んで今回のフック。
「土肥富 フック」や「マルト フック」とググると、フライを中心に愛用者が多くなかなか高評価のようだ。
実は以前お試し購入していい感じだったので、今回は各サイズ購入。
ついでに2種類を新たに購入してみました。

No.R-1092 丸型3本針
まずは以前お試し購入したフック。
当時は某楽◯市場で少数お試し販売していたショップから購入
で今回は直接メーカーから購入しましたが20本で税込500円切るという(笑)

一本あたり約25円!
ダイソーフックが4本108円なので、更に上を行くコストパフォーマンスなのだ(・∀・)
それでいてメイドインジャパン、針先はもちろん化学研磨、メッキはブラックニッケル処理かと思われる。
ダイソーフックのようにモノによっては針先が甘い・・・なんてことはなく、
全部しっかり鋭く刺さりますよ〜。
どっかのフックのようにすぐに錆びサビってこともありません
つまりそこまで防錆力が強い訳ではありませんが、水洗いしていればそうそう錆びることはないですし、
この値段だからバンバン交換することが可能である。
はっきり言おう、十二分のレベルであると。
強度もシーバス相手なら十分といえ、
この値段でも使えるフックはあるのです
個人的体感ではST-36より強いと思ふ。
※一般的には細軸の部類に入るかと。フック重量にシビアなルアーには注意が必要。
安いから常に新しい状態で使えて針先が鈍っていないことや、太軸よりも大きな番手が背負えることで、意外とフックを伸ばされることもほとんどない。

No.7771-CP トリニティ
針先が特徴的なタイプ。
何処かで見覚えのある方もいることでしょう。
ま、OEMやってるとこですからね。

ちなみに今回購入したマルトフックの中では最太軸です。
価格は10本で500円ほど。
一本あたり約50円
前出のフックと比べたら見劣りする価格ですが、
それでも7本パッケージとしたら350円ですから。
店頭に並ぶ製品に比べたら破格ですΣ(゚Д゚)

odz トリニティS-1
合計金額の都合上、送料無料にするためにお試しで1パック買ってみたパッケージ品。
8本入りで税込350円。
パッケージ品でこの値段はありがたや。
一本あたり約44円

ライトブラウンフィニッシュがどうなのか、
ソルトでの使用で防錆力がどの程度なのかは不明ですが
お試しがてら使用してみたいと思います。
簡易防錆試験→
http://heavensdoor.naturum.ne.jp/e2578815.html
以上、コスパ最強レベルのトレブルフックのごく簡単なインプレでした~。
マルト(MARUTO) トレブルフック 1092【丸型】 20本入り (# 6)
尼で転売してる販売してる方もいるが、公式で購入するのが圧倒的に安くてオススメですよ。
気になる方は公式HPで購入してみては!?
(パッケージ品以外はおそらく直で購入するのが一番安いかと思いますよ)
http://www.fishhook.co.jp/
土肥富(マルト)フックをさがす
【追記】
2017年現在、ウェーディング・サーフ・オカッパリでのシーバス・フラットフィッシュ狙いの釣行では、私のメインフックとなっている。
※場合によっては抜き上げる必要のあるテトラ帯などを除く
細軸故に起きる針が延ばされた経験は、不意にかかった青物で1回のみ。
まぁ毎日釣りしてるわけでも毎回バンバン釣るわけではないのでそのあたりのスタイルにもよりますが。
公式ページの重量表と見比べておよそ1サイズ上げて使用すると、バランスと強度ともに損なうことなく(もちろんルアーサイズが小さい場合は不可能なので、主にST-46を使用)使用することが可能である。
パッケージ品のS-1は当然ながら、アウトレット品のNo.R-1092にしろNo.7771-CPにしろ、
針先全部キンキンに尖ってます。
大事なのでもう一度、全部のフックが尖っているのです。
余談だが、噂によると世の中にはST-46のバルク品らしき未検品のものが格安で流れているとかいないとか・・・
で、格安で大量のST-46らしきフックの中には針先がナマクラだったり微妙な溶接不良品だとかがあるとかないとか。(もちろん生産過程でそれらが出るのは当然です)
そう、そのようなバルク品をも凌ぐもしくは同等価格で、ナマクラ品のないアウトレット品フックを良心的価格で提供してくれるマルト社は、この釣り業界で稀であるといえましょう。
嗚呼、素晴らしきかなジャパンクオリティ
これが日本人の心意気ってやつでしょう。
人気シーバスブログがご覧になれます

にほんブログ村

シーバス ブログランキングへ
近頃すっかり秋めいてきましたね。
金木犀です。
数日前、まとめ買いしたトレブルフックが到着。
カルティバ!?ガマカツ!?
否、土肥富社製である。
聞き慣れないメーカーですが、ジャパンクオリティの高品質、
それでいてリーズナブルなフックなのですよ。
http://www.fishhook.co.jp/
HPをみても、宣伝費・広告費など余計なところにお金を使っていないのが想像できますな。

土肥富(マルト)フック
the 使用フック遍歴
カルティバやガマカツの価格改定以降、
他のフックメーカーも気になり出し様々なフックを試すこと早数年。
割りと良いと思えたフックもあったが入手困難だったりと、
各社それぞれのメリット・デメリットを感じました。
カルティバ
純正ルアーのど定番。
折れにくく(≒やや曲がりやすい)錆にも強い(<ガマ)トレブルフック 「ST-46」
安いお店だと一本あたり約92円くらいでしょうか

多くのルアーメーカーが純正採用しているので、バランスを考えた時はベストなフックですよね。
がまかつ
抜群の硬さと鋭さでこちらも人気のフック 「トレブルRB-MH」
安いお店で一本あたり約109円くらい

その性能は折り紙つきでしょうが、
コンビニでコーヒー1杯もしくはちょっとしたおやつが食べられる金額のフック。
当然2フックなら2倍、3フックならほぼ牛丼食える・・・
最早ガマは高い・カルティバはリーズナブルだった時代は過去のこと。
どちらもあまりお財布に優しいとは言えないので
もう少しコスパが良いものを求めるようになりました。
ダイワ サクサス
若干錆びやすいけど刺さりも針先の持ちも良い。
現在は4Sで約95円、3Rは約84円くらいか

お店で買っていた時は割りと安いと感じていたけど、そうでもなかったです。
デコイ DECOY
特にY-S21はカルティバとガマの中間的で地味に気に入ってたけど、
欲しい時に入手困難に陥るリスクがあるのがデメリット。
安いお店で一本あたり約68円くらいかな
いや入手さえしやすければこれイイんですが、ネットでも買えない時あるからな・・・

更に安くて使えるものはないかと
タックルベリーのフックや
一本あたり約43円
ダイソートレブルフック
一本あたり約27円
ちなシナ製
なんかも試してみました。
土肥富(マルト)フック
んで今回のフック。
「土肥富 フック」や「マルト フック」とググると、フライを中心に愛用者が多くなかなか高評価のようだ。
実は以前お試し購入していい感じだったので、今回は各サイズ購入。
ついでに2種類を新たに購入してみました。
No.R-1092 丸型3本針

No.R-1092 丸型3本針
まずは以前お試し購入したフック。
当時は某楽◯市場で少数お試し販売していたショップから購入
で今回は直接メーカーから購入しましたが20本で税込500円切るという(笑)

一本あたり約25円!
ダイソーフックが4本108円なので、更に上を行くコストパフォーマンスなのだ(・∀・)
それでいてメイドインジャパン、針先はもちろん化学研磨、メッキはブラックニッケル処理かと思われる。
ダイソーフックのようにモノによっては針先が甘い・・・なんてことはなく、
全部しっかり鋭く刺さりますよ〜。
どっかのフックのようにすぐに錆びサビってこともありません
つまりそこまで防錆力が強い訳ではありませんが、水洗いしていればそうそう錆びることはないですし、
この値段だからバンバン交換することが可能である。
はっきり言おう、十二分のレベルであると。
強度もシーバス相手なら十分といえ、
この値段でも使えるフックはあるのです
個人的体感ではST-36より強いと思ふ。
※一般的には細軸の部類に入るかと。フック重量にシビアなルアーには注意が必要。
安いから常に新しい状態で使えて針先が鈍っていないことや、太軸よりも大きな番手が背負えることで、意外とフックを伸ばされることもほとんどない。
No.7771-CP トリニティ

No.7771-CP トリニティ
針先が特徴的なタイプ。
何処かで見覚えのある方もいることでしょう。
ま、OEMやってるとこですからね。

ちなみに今回購入したマルトフックの中では最太軸です。
価格は10本で500円ほど。
一本あたり約50円
前出のフックと比べたら見劣りする価格ですが、
それでも7本パッケージとしたら350円ですから。
店頭に並ぶ製品に比べたら破格ですΣ(゚Д゚)
odz トリニティS-1

odz トリニティS-1
合計金額の都合上、送料無料にするためにお試しで1パック買ってみたパッケージ品。
8本入りで税込350円。
パッケージ品でこの値段はありがたや。
一本あたり約44円

ライトブラウンフィニッシュがどうなのか、
ソルトでの使用で防錆力がどの程度なのかは不明ですが
お試しがてら使用してみたいと思います。
簡易防錆試験→
http://heavensdoor.naturum.ne.jp/e2578815.html
以上、コスパ最強レベルのトレブルフックのごく簡単なインプレでした~。

尼で
気になる方は公式HPで購入してみては!?
(パッケージ品以外はおそらく直で購入するのが一番安いかと思いますよ)
http://www.fishhook.co.jp/
土肥富(マルト)フックをさがす
【追記】
2017年現在、ウェーディング・サーフ・オカッパリでのシーバス・フラットフィッシュ狙いの釣行では、私のメインフックとなっている。
※場合によっては抜き上げる必要のあるテトラ帯などを除く
細軸故に起きる針が延ばされた経験は、不意にかかった青物で1回のみ。
まぁ毎日釣りしてるわけでも毎回バンバン釣るわけではないのでそのあたりのスタイルにもよりますが。
公式ページの重量表と見比べておよそ1サイズ上げて使用すると、バランスと強度ともに損なうことなく(もちろんルアーサイズが小さい場合は不可能なので、主にST-46を使用)使用することが可能である。
まとめ
パッケージ品のS-1は当然ながら、アウトレット品のNo.R-1092にしろNo.7771-CPにしろ、
針先全部キンキンに尖ってます。
大事なのでもう一度、全部のフックが尖っているのです。
余談だが、噂によると世の中にはST-46のバルク品らしき未検品のものが格安で流れているとかいないとか・・・
で、格安で大量のST-46らしきフックの中には針先がナマクラだったり微妙な溶接不良品だとかがあるとかないとか。(もちろん生産過程でそれらが出るのは当然です)
そう、そのようなバルク品をも凌ぐもしくは同等価格で、ナマクラ品のないアウトレット品フックを良心的価格で提供してくれるマルト社は、この釣り業界で稀であるといえましょう。
嗚呼、素晴らしきかなジャパンクオリティ
これが日本人の心意気ってやつでしょう。
人気シーバスブログがご覧になれます

にほんブログ村

シーバス ブログランキングへ
この記事へのコメント
子供もネトウヨになりそう
なんjさん
まぁ、なんというか
否定はできません。
我が子を気遣ってくれてありがとうございます。
まぁ、なんというか
否定はできません。
我が子を気遣ってくれてありがとうございます。