2014タックル戦力 ロッド編
スポンサーリンク
今年戦力となってくれているタックル達。
現在ショアからメインで使用しているタックルのご紹介。
少しだけインプレッション的なことを書いてみたりします。
【ROD】
・テンリュウ スワット97ML
・テンリュウ スワット88MLM
【REEL】
・DAIWA 13セルテート3012H
・DAIWA 10セルテート2508RHローターカスタム
・DAIWA 12ルビアス 2510PE-H
まずはロッド(スピニング)からだ!
昨年までいろいろなロッドを振り、あーでもないこーでもないと悩んでいましたが、
やっとお気に入りのロッドと出逢うことができました。
【SWAT 97ML Exceed of Distance】
最初はガイドの少なさにビックリ❢その数7個!ナナコです。
超敏感な感度ではないけど、ばっちりロングキャストが決まるキャストフィールや粘り強さ・重量バランスなど、スペックだけではわからないロッドの素晴らしさを教えてくれたロッド。
レギュラーよりのアクションで胴に乗せやすいためキャストはしやすく、思っていた(期待していた)以上の飛距離が出ます。
カタログ見ただけではわからんのですよ。
まさに高いレベルで高満足度のロッドです!!(俺的なね)
キャスト後のティップ収束が気持ち良すぎ!
ひとたび魚を掛ければ、自動的に頭をこちらに向けてくれる美しいカーブがたまらんw
持った感じではしなやか(人によってはダルく感じたりパワー不足に感じるでしょう)だが、魚を掛けるとパワーというかトルクある感じで誘導が可能。
掛けた魚が1サイズ小さく感じてしまうという難点がありますがね(笑)
あ、ちなみにこう見えてベリーからバットは高弾性プリグレブらしいですよ。
高弾性とグラス繊維のコンポジットあっての、この粘りとキャストフィールの共存なのでしょうかね。

【SWAT 88MLM High Tension Dragger】
ドラグはフルロック、ロッドの曲がりだけでランカーを仕留めるという男気溢れるコンセプト。
なのに決して太いとは言えないバット径(驚)
よほど厚巻なのでしょう。
その見た目を裏切り、流れの中で突っ走る魚を止めてしまうパワーを味わえる。
こんなに細くてパワーロッドって他にあるんか!?

今シーズンはこの2本の少数精鋭でショアからの釣りを展開中。
だったんだけれど、
2014年10月現在、スワット88MLMは諸事情によりバッドセクションしかありません。
→定価の半分を出して無くした竿半分を手に入れました。
その後パクられたorz
ちなみにこれまでは今っぽいカリッカリのロッドだったり人気のロッドを使用していたこともありましたが、それらは2013年までの活躍でお役御免です。オツカレサン
次回はリール編!
更新の励みになります。
ポチっとすると人気釣りブログが見られますよ〜

にほんブログ村
現在ショアからメインで使用しているタックルのご紹介。
少しだけインプレッション的なことを書いてみたりします。
【ROD】
・テンリュウ スワット97ML
・テンリュウ スワット88MLM
【REEL】
・DAIWA 13セルテート3012H
・DAIWA 10セルテート2508RHローターカスタム
・DAIWA 12ルビアス 2510PE-H
まずはロッド(スピニング)からだ!
昨年までいろいろなロッドを振り、あーでもないこーでもないと悩んでいましたが、
やっとお気に入りのロッドと出逢うことができました。
【SWAT 97ML Exceed of Distance】
最初はガイドの少なさにビックリ❢その数7個!ナナコです。
超敏感な感度ではないけど、ばっちりロングキャストが決まるキャストフィールや粘り強さ・重量バランスなど、スペックだけではわからないロッドの素晴らしさを教えてくれたロッド。
レギュラーよりのアクションで胴に乗せやすいためキャストはしやすく、思っていた(期待していた)以上の飛距離が出ます。
カタログ見ただけではわからんのですよ。
まさに高いレベルで高満足度のロッドです!!(俺的なね)
キャスト後のティップ収束が気持ち良すぎ!
ひとたび魚を掛ければ、自動的に頭をこちらに向けてくれる美しいカーブがたまらんw
持った感じではしなやか(人によってはダルく感じたりパワー不足に感じるでしょう)だが、魚を掛けるとパワーというかトルクある感じで誘導が可能。
掛けた魚が1サイズ小さく感じてしまうという難点がありますがね(笑)
あ、ちなみにこう見えてベリーからバットは高弾性プリグレブらしいですよ。
高弾性とグラス繊維のコンポジットあっての、この粘りとキャストフィールの共存なのでしょうかね。

【SWAT 88MLM High Tension Dragger】
ドラグはフルロック、ロッドの曲がりだけでランカーを仕留めるという男気溢れるコンセプト。
なのに決して太いとは言えないバット径(驚)
よほど厚巻なのでしょう。
その見た目を裏切り、流れの中で突っ走る魚を止めてしまうパワーを味わえる。
こんなに細くてパワーロッドって他にあるんか!?

今シーズンはこの2本の少数精鋭でショアからの釣りを展開中。
だったんだけれど、
→定価の半分を出して無くした竿半分を手に入れました。
その後パクられたorz
ちなみにこれまでは今っぽいカリッカリのロッドだったり人気のロッドを使用していたこともありましたが、それらは2013年までの活躍でお役御免です。オツカレサン
次回はリール編!
更新の励みになります。
ポチっとすると人気釣りブログが見られますよ〜

にほんブログ村