吹雪のシャルマン火打、荒天も終日POWDER三昧!
スポンサーリンク
どうも〜金木犀です。
釣り業界がフィッシングショー真っ只中ワタシはパウダー求めてシャルマン火打へ行ってきました!
今回も毎日のように天気図を眺めて、行くことが可能な土日の休日にフレッシュパウダーが当たりそうなタイミングを待つこと約一ヶ月。
その間何度も悩みつつ行く準備をしかけたことか・・・

(天気人さんより引用)
低気圧の大きさと等圧線から寒波の襲来と、満足できそうな降雪があることを予感して決断。
通いでしか行くことができない現在ではいつもこの段階が難しいのです。
愛知〜新潟へ。
長い道のりを経て、片道7時間かけ到着

片道7時間かける価値がここにはあるのだ。
1日目は前夜の積雪20cmほどだが、日中も降り続く雪に加えて風が強く吹いているのでコンスタントにリセットされていて、
お昼頃から滑り出したこの時間でも、吹き溜まりやツリーランを中心にノートラックな膝くらいのフレッシュPOW!!
(少し重めだけど)
写真はオープンなエリアなのでラインはあり

翌2日目も夜の積雪こそ昨晩並だけど、幸か不幸か強風は続き全面リセットの全パウコンディション!!
僅か3本の圧雪バーンでも朝はスネパウくらいありました。
昨日、膝くらいあったところは腿オーバー。
※スタックしてハイクしたとこはズブズブ股まで嵌まりましたが
気温が低く、雪質も昨日よりも軽い軽い!
スプレーあげて顔が真っ白になっちゃいます(笑)

お昼前には一旦重くなるも、昼食を挟んで

このカニ甘エビ丼、サーモンや大葉の下にも地元の紅ズワイ蟹のむき身ほぐし身がてんこ盛りなのだ!(もっと見えるところに盛ればいいのにね(笑))
このカニ甘エビ丼と、糸魚川のケーキ屋さん「フォルエッグ」からシャルマン火打に届けられてるシュークリームやらチーズケーキやらを毎回楽しみにしているのも事実である♪(ここのシュークリームは倶知安のふじい並の美味さだ!世の中バニラビーンズでごまかしたカスタードばかりで当方うんざりしております。)
脱線した(笑)
お昼を食べ終えた午後になると雪はまた軽くなり、振りやまぬ雪と風によってリセットされ
夕方までずーっとノートラック、またはそれに近いフレッシュパウダーが続いたのでありました( ´∀`)

まぁ当然視界は絶不調でほぼほぼホワイトアウトだったんですけどね。(無理はしないように)

どこへ吸い込まれるのでしょう・・・
最後に、立ち入り禁止区域に入るなどもってのほか。
これだけほぼスキー場エリアのほとんどを自由に縛りなく滑らせてくれる場所ですら、立ち入り禁止区域に入る輩がいます。
そういう方は入山届を出して、ハイクしていってくれ。もちろんしっかりと装備を揃えて。
こんなに自由にパウダースキー・スノーボードを楽しめる施設を残せるために、最低限のルールだけは守ってほしいものです。

シーバスネタじゃなくてすみませんorz
更新の励みになります。クリック頂けると嬉しいです。
人気シーバスブログがご覧になれます

にほんブログ村

シーバス ブログランキングへ
釣り業界がフィッシングショー真っ只中ワタシはパウダー求めてシャルマン火打へ行ってきました!
今回も毎日のように天気図を眺めて、行くことが可能な土日の休日にフレッシュパウダーが当たりそうなタイミングを待つこと約一ヶ月。
その間何度も悩みつつ行く準備をしかけたことか・・・

(天気人さんより引用)
低気圧の大きさと等圧線から寒波の襲来と、満足できそうな降雪があることを予感して決断。
通いでしか行くことができない現在ではいつもこの段階が難しいのです。
愛知〜新潟へ。
長い道のりを経て、片道7時間かけ到着

片道7時間かける価値がここにはあるのだ。
1日目は前夜の積雪20cmほどだが、日中も降り続く雪に加えて風が強く吹いているのでコンスタントにリセットされていて、
お昼頃から滑り出したこの時間でも、吹き溜まりやツリーランを中心にノートラックな膝くらいのフレッシュPOW!!
(少し重めだけど)
写真はオープンなエリアなのでラインはあり

翌2日目も夜の積雪こそ昨晩並だけど、幸か不幸か強風は続き全面リセットの全パウコンディション!!
僅か3本の圧雪バーンでも朝はスネパウくらいありました。
昨日、膝くらいあったところは腿オーバー。
※スタックしてハイクしたとこはズブズブ股まで嵌まりましたが
気温が低く、雪質も昨日よりも軽い軽い!
スプレーあげて顔が真っ白になっちゃいます(笑)

お昼前には一旦重くなるも、昼食を挟んで

このカニ甘エビ丼、サーモンや大葉の下にも地元の紅ズワイ蟹のむき身ほぐし身がてんこ盛りなのだ!(もっと見えるところに盛ればいいのにね(笑))
このカニ甘エビ丼と、糸魚川のケーキ屋さん「フォルエッグ」からシャルマン火打に届けられてるシュークリームやらチーズケーキやらを毎回楽しみにしているのも事実である♪(ここのシュークリームは倶知安のふじい並の美味さだ!世の中バニラビーンズでごまかしたカスタードばかりで当方うんざりしております。)
脱線した(笑)
お昼を食べ終えた午後になると雪はまた軽くなり、振りやまぬ雪と風によってリセットされ
夕方までずーっとノートラック、またはそれに近いフレッシュパウダーが続いたのでありました( ´∀`)

まぁ当然視界は絶不調でほぼほぼホワイトアウトだったんですけどね。(無理はしないように)

どこへ吸い込まれるのでしょう・・・
最後に、立ち入り禁止区域に入るなどもってのほか。
これだけほぼスキー場エリアのほとんどを自由に縛りなく滑らせてくれる場所ですら、立ち入り禁止区域に入る輩がいます。
そういう方は入山届を出して、ハイクしていってくれ。もちろんしっかりと装備を揃えて。
こんなに自由にパウダースキー・スノーボードを楽しめる施設を残せるために、最低限のルールだけは守ってほしいものです。

シーバスネタじゃなくてすみませんorz
更新の励みになります。クリック頂けると嬉しいです。
人気シーバスブログがご覧になれます

にほんブログ村

シーバス ブログランキングへ