一長一短NEWウェーダーを履いて雨のデイゲーム!ヒラメ、シーバス、電池切れ

金木犀

2015年11月11日 21:59

ども。
週のはじめってもんはどうしてあんなにダルいんでしょうか。
まぁそれ以降もダルいのですが…

先日の月曜日もそんなダルさ満載で起床。
しかも雨降ってるし
さらにテンション下がります。

そんな俺に愛する嫁様の一言、

「どっか行くの?」と。

代休だったの忘れてました(*ノω・*)テヘ


ということでとりあえず出かけてみまして、
何ヶ所かポイントチェック。

いつものとこは置き竿が並び、
少し離れた足場の良いところも置き竿が並び・・・
カレイ調子いいのかな?


んなもんだから足場が良いところは見限って移動。
ついにコイツを使う時が来ました。

阪神素地 WW-73 ヒップウエーダー(先丸・塩ビ底)



ここのところ、ウェーダー履くのがめんどくさくってさ。
履きたくないから釣り場が限られちゃう
 
でサーフや足元すぐ急深ブレイクのポイントならコレで十分なんじゃないかと前々から楽そうだな〜と目をつけていたヒップウェーダーを購入し、
二ヶ月熟成のために寝かせていた代物(笑)

履いてみた感じは


小さなテントが張っているように見える(笑)というデメリットが。

ついついチェストウェーダーを履いている時の感覚で進もうとしてしまうと、
卑猥な部位が(前面も後面ももちろんセンターも)濡れてしまうので注意が必要なようだ。
入っても膝上までだね。波があるようなら膝下くらいが無難か。

でも透湿のチェストウェーダーに比べても
蒸れにくい・多少の蒸れなら開口部から発散されやすいと思う。
そして何より脱ぎ着が楽チン!トイレも脱がなくて無問題
ささっと履いたり脱いだりと手間が大幅に省けました。

今回のような急深のブレイクが足元にある場所や、入っても膝下までが多いサーフ、
ゴロタ場などで活躍場所がありそうです( ̄ー ̄)ニヤリ


さて、一応メインの釣りのほうはというと
まぁ朝マズメはとっくに過ぎ去っておりますが
足元のブレイクと沖の流芯付近をサクサク攻めていきまして




開始から一時間ほど経った頃。


沖のヨレを抜けたところで
ガッツンと!!


ソコソコな鮃頂きました〜昆布締め昆布締め(*´ω`*)


とりあえずコンデジ出してと…とっとっと?


使えねー


コンデジは電池切れ、スマホは車( ´Д`)=3
いくらタフネスデジカメでもバッテリー切れは敵わないようです・・・


仕方がないので再開すると

地合いなのか40前後のフッコやらソゲやらセイゴやらソゲやら。


ソゲはヨレを抜けたあたり、シーバスは流芯です


さぁ、これからサイズアップなるか!?


と意気込む頃に雨が強烈になるという有様ですorz


神様、そんなに私の行いが悪いのでしょうか・・・


暫く車で待機するも弱まるどころか強くなる一方の雨に打ち負けました。


〆た後です。



〜タックル〜
【ロッド】ラテオ89MLB・Q
【リール】ジリオンTW 1516SHL
【ライン】スーパーファイヤーライン2号+フロロ5号
【ヒットルアー】
レンジバイブ80ES(ヒラメ)・55TG(ソゲ)
テリフDC-9バレット

更新の励みになります。クリック頂けると嬉しいです。
人気シーバスブログがご覧になれます

にほんブログ村


シーバス ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事